
『平成27年(2015年)本化ネットワーク研究会夏季セミナー』
《日 程》
平成27年8月29日(土)13時30分~18時30分(終了後に懇親会)
平成27年8月30日(日) 9時30分~午後5時 終了
《会 場》東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20)
※29日と30日で会場が違いますのでご注意下さい
☆8月29日会場 → 東洋大学 6号館 3階 6301教室
☆8月30日会場 → 東洋大学 1号館 3階 1308教室
【交通】都営地下鉄三田線「白山」駅 A3出口から「正門・南門」徒歩5分
【会費】6千円(両日分・聴講費のみ)
※(29日のみの参加:3千円、30日のみの参加:4千円、※懇親会費は5千円)
※宿泊先の手配は各自でお願いします。
【参加申し込み方法】第11回 夏季セミナー申込(会場枠で 定員60名 先着順)
※以下の内容を明記の上、FAX番号:042-627-7227(研究会事務局)へご送付下さい。締め切りは8月20日。どなたでもご参加になれます。
☆参加者氏名、性別、住所、電話番号・ 携帯番号
☆部分参加の場合は参加を希望される部分を明記して下さい
□29日のみ参加 □30日のみ参加 / 懇親会に参加・不参加(懇親会費は5千円です。事前にお申し込み下さい)
【内容】
☆【8月29日「信解を深める」】 (13時30分より 6号館2階6201教室にて)
13:30~13:40 開講の挨拶と日程説明
13:40~14:50 講義① 日蓮における日本同一苦の思想 (花野充道・法華仏教研究会)
14:50~16:00 講義②「不軽菩薩の利益」考 (山上弘道・興風談所)
16:00~16:15 休憩
16:15~17:20 講義③ 死者との共闘-「同一苦」の担転としての回向 (澁澤光紀・善龍寺)
17:15~18:30 講義④ 不軽行としての憲法九条の実践 (小野文珖・栗須祖師堂々守)
18:35 初日終了、移動して懇親会場へ(白山下・あづま、会費5千円)
☆【8月30日(第2日目)「現場を知る」】 (9時30分より 1号館3階1308教室にて)
9:30~ 9:35 日程説明
9:35~11:05 講義⑤ 苦杯からの解放をめざして-琉球独立という道 (松島泰勝・龍谷大学)
11:50~11:10 休憩
11:10~12:40 講義⑥ 地産地消の会津電力-喜多方からの狼火 (佐藤彌右衛門・大和川酒造社長)
午後の部「方向性を探る」 (13時20分より 1号館3階1308教室にて)
13:20~14:50 ドキュメンタリー映画上映「10年後の空へ-OKINAWAとフクシマ-」
15:00~16:00 「分団討議」- 現代の「同一苦」にどのように向き合うか?(1時間)
第一分団 : オキナワ問題と「同一苦」の担転教学と回向
第二分団 : フクシマ問題と「同一苦」の担転教学と回向
16:00~17:00 「全体会」(意見集約、1時間) 分団ごとの報告、まとめ
17:00~17:05 閉講の挨拶
※片付け後に有志にての懇親慰労会あり 以上
※本化(ほんげ)ネットワーク研究会(主宰・西山 茂 東洋大学名誉教授・宗教社会学)は、本化仏教の再歴史化と本化仏教徒のネットワーキング目指して活動を続ける、自由で開かれた勉強会です。
新着イベント
- ジングル☆ウィーク2019 ~ドイツクリスマスマーケット at ゼスト御池~
- アムネスティ・ライティングマラソン2019@東大阪
- 【体験会】「絵本の読み聞かせはもっと楽しくできる!」
- 11/17(日)「第9回TURNミーティング〜人が集まる空間ってどんな場所?〜」
- 妻・恋人への暴力を止めたい男性のための~DV克服ワークショップ
- DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)
- DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)
- パープルリボン・コンサート
- 第8回 能楽祭
- 2019年 Autumn JAPAN MODERN ART in 京都 渉成園 「亀田和明 染めと箔・色と輝きの世界」